自分の負の感情を受け入れることも大事とわかった!🎮感情整理セミナーご感想

ゲームばかりで勉強しない子の将来を安心に変える不登校・小学生ママの「感情整理」セミナーご感想

小2、小4の行き渋り兄弟のママ、Aさん

子土への対応は学んでいるはずなのに、とにかくイライラしてしまう、とセミナーに来てくれました。

このセミナーに参加する前はどんなことでお悩みでしたか?

子供への対応の仕方は学んだものの、

目の前にある子供に学んだ通りの対応ができないことが多くもどかしい気持ちでいた。

ゲームを否定はしていないが、起きてる間ずっとゲームをしていないと気が済まない様子を見て
イライラしていた。

ゲームについて参考になったこと、解決したこと、持ち帰れたことは何ですか?

ゲームの肯定的な考えが聞けて 頭ごなしに全てを否定するのは違うなと思った。

ママの感情整理について解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことは何ですか?

子供への接し方や不登校の子供への対応を学んでも

自分の気持ちが追いついていないと自分の癖が全面に出てきてしまう。

負の感情も受け入れること必要。紙に書き出すことをやっていこう!

小川育子はどんな人でしたか?

穏やかな雰囲気かつ 自分の意志を持っている雰囲気でお話しやすい!

このセミナーはどんな方におすすめですか?

全ての不登校ママに!!

その他、ご感想、小川育子に一言あればお願いします!

いっこちゃん一生懸命学んだ知識を教えてくれてありがたいです!ありがとうございます!

Aさんへ 小川よりひとこと💓

貴重なお時間をいただき、ありがとうございました!

まずは溜まっている負の感情をしっかり出すことから、感情整理は始まります!
あなたの大切な感情が、いつも晴れやかでありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました