ゲームばかりで勉強しない子の未来を安心に変える 不登校・小学生ママの感情整理セミナーのご感想
今回は、幼稚園年長さんの男の子のママ Sさん。
年少さんから不登園になり、年中さんで転園して不登園は解消したものの、行き渋りが続いて悩んでいました。
優しいふんわりした雰囲気が素敵なママですが、
ゲームが好きなお子さんにイライラして怒ってしまうことに悩んで、セミナーに参加されました。
以下、ご感想です!
このセミナーに参加する前はどんなことでお悩みでしたか?
ゲームは悪いことばかりではないと思いつつも、
長時間やっているとイライラして子どもに厳しく言ってしまい自己嫌悪になることもありました。
ゲームについて参考になったこと、解決したこと、持ち帰れたことは何ですか?
ゲームでどんな力が身につくのか教えていただき、
「子どもはすごいことやってるんだな」と思えるようになりました。
ママの感情整理について解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことは何ですか?
自分の本音を書き出しながら感情を整理することができました。
自分の感情が子どもに伝わることを学んで、
改めて本心から子どもを肯定することが大切だと感じました。
小川育子はどんな人でしたか?
4人のお子さんを育てる先輩ママだからこそ
共感していただけることも多く話しやすかったです。
このセミナーはどんな方におすすめですか?
ゲームし放題の子どもに悩んでいるママ。
子どもが不登校で相談先がなく苦しい思いをしているママ。
その他、ご感想、小川育子に一言あればお願いします!
貴重なお話をたくさん聞かせていただきありがとうございました!
自分の考えをアウトプットする機会もあり、とても貴重な時間でした。
ゲームを入口に子どもとの会話をもっと増やしながら親子関係をよくしていきたいと思います。
Sさんへ小川からひとこと💓
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました!
Sさんはお子さんへの愛がたっぷりの本当に優しいママなんですよね。
でも、特にまだ幼稚園生だからこそ、ゲームばっかりしてていいの?って葛藤があると感じました。
全部全部、肯定してあげなくても大丈夫なんですよ!
ママも子どもも、気持ちよく過ごせるルールが作っていけるといいですね!
また遊びにきてください♡
あなたの大切な感情が、いつも晴れやかでありますように!
コメント